2011/02/18 16:22:00
昨年末、ひろろんは「父親」になりました。
元気な男の子で、今も問題なくスクスク大きくなっています。
息子が誕生して、いろいろ変わったなぁと最近思います。
①家での「笑い」が多くなった
息子の表情を見ているだけで、夫婦で笑っています。
②ひろろんが家事をするようになった
自分で言うのもなんですが、洗濯・食器洗いなど、できることはするようになりました。
(今まで、しなくてごめんなさい
)
③仕事での「考え方」が変わった
息子ができてからというもの、ベビーコースのママさん達には「先輩ママ」として
質問をたくさんしたり、水中改善やマスターズの方には「家事・育児」について教えを頂いたり、
何より、一番接することが多い、子どもクラスでは「感情」がガラリと変わりました。
「自分の息子も大きくなったらこうなるのかな?」「これぐらいできるかな?」
「できたらよろこぶだろうな」などなど、
自分の息子を重ねて見るようになりました。
それからは、今までの違った「楽しさ」「満足感」がでてきた気がします。
プールでは「コーチ」という立場ではありますが、
子ども達からは「お兄ちゃん」又は「プールのお父さん」的存在になりたいと思う
今日この頃のひろろんでした。
息子と奥さんに感謝です!!
元気な男の子で、今も問題なくスクスク大きくなっています。
息子が誕生して、いろいろ変わったなぁと最近思います。
①家での「笑い」が多くなった
息子の表情を見ているだけで、夫婦で笑っています。
②ひろろんが家事をするようになった
自分で言うのもなんですが、洗濯・食器洗いなど、できることはするようになりました。
(今まで、しなくてごめんなさい

③仕事での「考え方」が変わった
息子ができてからというもの、ベビーコースのママさん達には「先輩ママ」として
質問をたくさんしたり、水中改善やマスターズの方には「家事・育児」について教えを頂いたり、
何より、一番接することが多い、子どもクラスでは「感情」がガラリと変わりました。
「自分の息子も大きくなったらこうなるのかな?」「これぐらいできるかな?」
「できたらよろこぶだろうな」などなど、
自分の息子を重ねて見るようになりました。
それからは、今までの違った「楽しさ」「満足感」がでてきた気がします。
プールでは「コーチ」という立場ではありますが、
子ども達からは「お兄ちゃん」又は「プールのお父さん」的存在になりたいと思う
今日この頃のひろろんでした。
息子と奥さんに感謝です!!
PR